こんにちは、mizuhoです。
とうの昔に成人した私ですが、プロフィールにも記載した通り、絵本が大好きです。
「絵本は子どものための読み物」と思う方も多くいるでしょうが、そんなことはありません。
むしろ、大人になったからこそ、読んでほしい絵本がたくさんあるのです。
第1回目は、当ブログの名前にもなっている『急行「北極号」』をご紹介したいと思います。
現実の中に「もしかしたら」なんて思ってしまうような世界観は、大人になった今でも、クリスマスにドキドキした気持ちを思い出させてくれる素敵な作品です。
あらすじ
<サンタを待つ少年のもとにあらわれたのは、白い蒸気につつまれた謎めいた汽車。その名はー急行「北極号」>
雪降るクリスマスイブの夜、サンタを信じる”ぼく”の前に突然現れたのは、急行「北極号」。汽車に乗り、暗い森を抜け、月に近づくほどの山を越え、北極点へ向けて走り抜けていく。その先で出会うものは…。
作者について
作者はクリス・ヴァン・オールズバーグ(Chris Van Allsburg)氏。1945年、アメリカ・ミシガン州生まれ。他の代表著書として、本作同様映画化され『ジュマンジ』や絵本にっぽん賞などの多数の賞を受賞した『西風号の遭難』が挙げられます。
メルヘンなおとぎ話とはまた違う、SFに近い魔法の世界のような描写で、緻密でリアルなタッチで描かれるイラストで彩られる挿絵が特徴です。
暗い世界を彩る優しい光の世界
クリスマスイブの夜が舞台の本作。暗闇につつまれる夜道を、灯りを煌々とさせながら現れる汽車や、街の広場を彩る優しい電灯たち。どのページにも暗闇の世界を照らす灯りが描かれており、読者を温かい気持ちに包み込んでくれます。
子どもの頃は、夜の街を歩けるのは特別な時だけでした。普段見慣れたはずの街でさえ、知らない場所に来たような感覚になり、子ども時代の自分は、知らない世界に足を踏み入れたことへ高揚感を抱いたものですし、何かいたずらをしているような、ドキドキとした気持ちになったものでした。
本作の、どこまでも広がる闇の世界と、それを照らす光たちは、まるでそんな子ども時代の、未知に対する期待と不安を思い出させてくれるような気がします。
心ときめくココア
ぼくらはみんなでクリスマス・キャロルを歌ったり、雪のようにまっ白なヌガーがまん中にはいったキャンディーを食べたりした。チョコレート・バーを溶かしたみたいに、とろりと濃くて香ばしいココアも飲んだ。
急行「北極号」
実は、私が『急行「北極号」』で一番好きなシーンは車内でココアを飲むシーン。
子ども時代、ココアは私にとって特別な飲み物でした。
冬に、手もほっぺも足の先も赤くさせながら雪遊びをして、陽が落ち始めたら母から「そろそろ、お家に入っておいで」という声で帰宅。コートをかけ、手袋をストーブの近くで干していると、テーブルの上には、あったかいココアが用意されており、それを窓辺で飲みながら、雪が降る街や曇り空を見ることがとても好きでした。
この冬のココアは、私にとって、子ども時代の幸せな記憶を呼び起こしてくれるような気がして、とても心がほっこりと温かくなります。
また、本作では、ナイトガウンを着て寝る準備をばっちりと整えているのに、車内で歌って、甘いお菓子を食べ、ココアを飲みます。普段なら、大人に怒られてしまいそうなことですが、それが許されているような、特別な時間には心躍らされるものです。
大人になっても忘れたくない、心動かされる原体験
物語の最後で、”ぼく”はサンタからプレゼントに、銀の鈴をもらいます。その鈴は、親には聞こえず、”ぼく”や妹には聞こえていました。そのうち、大人になるにつれて、妹には鈴は聞こえなくなっていきますが、”ぼく”は美しい鈴の音がいつまでも聞くことができました。
改めて、この鈴の音は何を表しているのでしょうか?
私は、子どもの頃に感じた、心動かされる原体験なのでは、と思っています。
私がサンタを信じていた時。
起きるとサンタがクリスマスツリーの下にほしかったプレゼントを置いてくれたり、サンタへ手紙を書くと英語の筆記体で返事が書いてあったり。朝起きた時のワクワク感や喜び、ときめきは今でも覚えています。
その記憶は、大人になった今でも覚えており、私にとって”心が動く”という経験のひとつになっています。
大人になると、日々のことが目まぐるしく自分の前に現れ、自分の心の動きを気に掛けることができないまま時が流れていきます。そのうちに、疲弊して、心を動かすことが難しく、何にも感じない、という時間が増えていく、そんな方も少なくないのではないでしょうか?私自身も、社会人時代はそうでした。
ですが、この物語の”ぼく”のように、弾むような、心動かされる原体験は誰しもの中にあると思います。そして、人はそれを感じた時、幸せを感じたり、熱中したり、心ときめいたりするのだと感じますし、ささやかな幸せはその心の原体験を忘れないことによりもたらされるのかな、と思っています。
大人になった今だからこそ、子ども時代の心のときめきを思い出してみるのも、いいのかもしれないですね。
コメント